ここでは、企業の想いが伝わってくる経営理念とそれをサポートした策定支援会社を紹介。どのように理念が完成したのかについても解説します。
カケてみれば、世界が変わる。
どんなに可能性を秘めた商品やサービスでも、
自らの力だけではなかなか広げることはできません。
「こんなにも良いものなのに」というもどかしさを、成功への期待感に。
多くの人々に届けるWebマーケティング戦略や、利便性を追求するシステム開発、
どのような想いも具現化するデザイン力、着実に企業発展に貢献する事業計画力、
そして、誰にも負けない得意領域を持つ、個性ある社員たち──
あらゆる業態・業種にも加勢できる hm solutionの強みを
お客様の経営資源にカケ算して、
次々とイノベーションを生み出すのが私たちの使命です。
緻密に、戦略的に、なによりワクワクすることを大切にしながら。
商品・サービスにカケる人たちの想いに寄りそい、
まだ小さなビジネスチャンスを大きく育てていく。
一つひとつ壁を乗り越えるたびに広がっている新たな世界を、
ともにカケ抜けていきましょう。
Webコンサルティングを中心にオウンドメディア構築・運用やAI開発やECコンサルティングを展開するグループ会社など短期間に事業が大きく成長したhm solution。経営方針や組織体制がマッチしなくなっていることが課題でした。
その解決のために会社のマインド・アイデンティティを再定義。創業者からヒアリングしたり、強みと立ち位置を分析。またセッションを通じた情報収集を行い整理することでhm solutionらしさを浮き彫りにし経営理念として言語化しました。
この国の、システム発注の常識を変える。
IT投資で失敗する企業は、なくせる。
原因は、開発側に任せきりのシステム発注が常識となっていることにある。
この常識を、変えていく。
システム開発は、発注側と開発側との共同作業。
システム発注の常識を変え、プロジェクトの成功確率を格段に上げる。
システム発注の常識を変え、IT投資で事業を伸ばす企業を増やす。
システム発注の常識を変え、日本経済を強くする。
よいシステムを、よい発注プロセスからつくる。
わたしたちは、グローバル・パートナーズ・テクノロジーです。
IT調達支援や戦略立案支援サービスを提供するグローバル・パートナーズ・テクノロジーは行っているビジネスが学生には難解なため人材採用に苦労していました。事業価値やビジョンが伝わりにくい課題を解決するためブランディング強化を行いました。
まずは日本のIT発注の常識を変えられる可能性があるという独自価値を抽出し、唯一の事業であることに注目。「この国の、システム発注の常識を変える」という経営理念を掲げ採用メッセージとして言語化することに成功しました。
循環型社会を支えるかけがえのない存在であるために必要な考え方や行動の原点。
VISION
地球を資源だらけの星にしよう。
リバーグループ
MISSION
すべてを資源にできる技を磨く。
VALUE
100年の歴史で、リサイクルの未来をつくります。
資源化100年の歴史。その信用、信頼を土台に次の100年をつくります。
同じ未来をみる仲間と新しい世界をつくります。
業種の枠を超えて、全産業と連携し、高度循環型社会を実現します。
廃棄物を、地球を支えるエネルギーに変えます。
すべての廃棄物を地球上の資源に変え、社会のインフラにします。
地域や自然と共存している美しい工場になります。
子どもから大人まで世界中から訪れる工場へ。胸を張れる美しさを保ちます。
どんな人材も、輝かせます。
社員一人ひとりが自ら学べる企業へ。たくさんの活躍社員を育てます。
リバーグループは廃棄物収集・処理、リサイクルなどを手掛ける事業者ですが、M&Aを繰り返しながら成長してきたため、たくさんの文化が混じり合い全体の軸となる部分がない状況でした。上場に際し新たに独自の文化を構築する必要がありました。
そこで戦略構築のプロジェクトを組んで、強み・弱みやターゲット像、未来のブランドがもたらす価値などを整理し、企業コンセプトやビジョン、ミッションを開発。それらを言語化することで理念・戦略の再整理ができました。
For Safety
For Convenience
For Future
安全で、便利な、未来のために、私たち昭和螺旋ができること。
きれいでおいしい水が、当たり前のように飲めること。
地震が起きても、火災が起きても、安心な社会をつくること。
地球にやさしく、便利で豊かな暮らしが続くこと。
私たち昭和螺旋が届ける製品は、暮らしのあらゆるシーンで、世の中を支えています。
今日も世界が安心に包まれるように。
真面目に、誠実に、一生懸命に、“暮らしの安心”をつくっていきます
“ブレない「R・A・S・E・N」の志”
R
利便性を追求する(独自能力)
A
安心・安全を確保する(社会貢献)
S
誠実に行動する(社会貢献・顧客本位)
E
縁の下の力持ちに徹する(顧客本位)
N
ぬくもりを大切にする(社員重視)
経営品質賞へ挑戦中だった昭和螺旋管製作所はその過程で経営理念は作ってはみたもののしっくり来ない様子でした。そこで理念の浸透のカギを握ると考えられる幹部社員をプロジェクトチームのメンバーとして参画させました。
経営理念での“らしさ”を出すため主商材の螺旋管をローマ字表記。RASENの5文字をあいうえお作文の形式で経営理念に落とし込みました。
また当時のエクセレントカンパニーのミッションを分析し「お客様の範囲」と「心の在り方」を加え完成しました。
引用元:テングッド公式サイト
https://tengood.co.jp/
引用元:開夢ベイシックマネージメント公式サイト
https://kaimu.co.jp/concept/
引用元:アクセラレーション公式サイト
https://www.arps.jp/